オールセラミッククラウンとは全面すべてが白いセラミッククラウンのことです。金属を使用していない構造なので自然感バツグンです。
今はオールセラミッククラウンが主流です
かつてはセラミッククラウンというと内面が金属で出来たメタルボンドセラミッククラウンのことを指していましたが、現在は金属を一切使わないオールセラミッククラウンのことをセラミッククラウンと呼ぶのが一般的です。
メタルボンドセラミッククラウンはまず歯を覆う金属製のキャップを作製し、その上に白いセラミック粉末を混ぜ合わせて盛り上げ、焼きつけます。この工程を築盛(ちくせい)~焼成(しょうせい)といいます。
メタルボンドセラミッククラウンの場合、金属を使うと強度が高まるのでその効果が重宝されていたのですが、一方で金属は長年使用してゆくうちに粒子が流れ出て、歯とはぐきの境目を黒く変色させてしまう好ましくない変化を起こしやすいのです(写真上段)。
黒く変色するとかんたんには除去できないため、メタルボンドセラミッククラウンは特別なケースをのぞいて現在ではあまり使われなくなっています。
歯の位置は下がることがあります
治療前の上段写真を見ると、右側の歯が少し下がっている(伸びている)のがわかります。下がってくる主な原因は、歯周病、根尖病巣、打撲などの外傷、睡眠中のはぎしりなどです。いちばん多く起こり得る原因は睡眠中のはぎしりです。
この治療例では、一旦かりばに置きかえて、はぎしりを改善させるマウスピースを一定期間使用していただきましてからオールセラミッククラウンを作製しました。
オールセラミッククラウンが好まれる理由
金属アレルギー対策として
すべての人が金属アレルギー症状を発症するわけではありませんが、万一のために金属を使わないようにしたいと考える方が増えています。新たに歯をかぶせなおす場合は金属を使わないメタルフリー治療をおすすめします。
材料や技術の発達にともなって
セラミック素材の進化や、光学印象、3Dプリンターなどの加工技術が発達した結果、金属よりも加工しやすいセラミックが登場したことも大きな要因になっています。アナログ的な技術の良いところを残しながら、全体としてより精度の高いデジタル化へと進みつつあります。
コスト的な事情から
近年、金属の価格がかつてないほどに高騰している関係で、歯科治療に用いる金属材料も非常に高額になっています。そのため金属よりも安価で高機能なものを追求した結果、セラミック素材や樹脂製材料がおどろくほど進化したことも大きく関わっっていると思います。
こうしてセラミッククラウン、とりわけオールセラミッククラウンは色調や質感、強度などのすべての点において完成度の高い信頼できるものとなっています。
おまけ
*オールセラミッククラウンというのは分類上の呼び方で、具体的な種類(商品名)としてはジルコニアセラミッククラウン、イーマックスプレスのセラミッククラウンなどがあります。
*日本では歯をかぶせる治療方法のことを古くからさしばと呼ぶ習慣があります。
この記事のまとめ
オールセラミッククラウンとは全面すべてが白いセラミッククラウンのことです。金属を使用していない構造なので自然感バツグンです。
この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。