マウスピース矯正

マウスピース矯正


マウスピース矯正

マウスピース矯正は透明なので人に気づかれずに治せます。装置も薄いプラスチック製ですので違和感少なめです。

ホーム Tweet LINE

スポンサーリンク

マウスピース矯正のご案内です

マウスピース矯正は見えない、目立たない、自分ではずせることがメリットです

マウスピースによる矯正治療は、ワイヤーによる矯正治療にくらべると細かく歯を動かすという点では劣りますが、わずかに前に出ている歯を内側に移動させる場合や、ほんの少しねじれている歯を整える場合に効果があります。

マウスピースの特徴として透明であること、とりはずせることなどから、人の目を気にすることなく自分のペース、自分のタイミングで矯正治療を進めてゆくことができるというメリットがあります。

一日中装着することができれば、治療期間はぐっと短縮されます。マウスピースを装着している間に矯正機能が発揮され、はずしている間にわずかに歯の位置が戻ります。このくり返しでマウスピースによる矯正治療は進んでゆきます。

かんたんなマウスピース矯正治療例

矯正治療前の状態

矯正治療後の状態

この治療例では、左上まん中の歯1本が少し前に出ているのを治しました。小さな重なりですので、写真ではわかりづらいかもしれませんね、スミマセン。。

マウスピース矯正はわずかに前に出ている歯を内側に入れるのにとても適しています。

そのほかマウスピース矯正は矯正治療が終わってから生じた後戻りをリカバリーするときにも応用が可能です。

むずかしいマウスピース矯正治療例

矯正治療前の状態

矯正治療後の状態

マウスピース矯正は内側にある歯を前に出す場合、とても時間がかかります。治す歯の本数が多いときも時間がかかります。

この治療例は本来はワイヤーで治したほうがよいレベルですが、事情によりマウスピース矯正で治しました。とても時間がかかりました。

マウスピース矯正後にホワイトニングを行った治療例

矯正治療前の状態

矯正治療後の状態

ホワイトニングを行った状態

左上まん中の歯がかなり前方に突出している状態でしたがマウスピース矯正により、なんとか歯列におさめることができました。

マウスピース矯正が終わった段階で、ホワイトニングを行いました。えとう歯科では矯正治療とホワイトニングはセットになっています。

マウスピース矯正の注意点

マウスピースを装着したままで飲食はできません。食べ物をかむと変形したり、割れたりすることがありますので、食事の際はかならずはずしてください。

着色料や甘味料の入っている飲料水を口にすると、マウスピースの変色につながりますのでご注意ください。唯一水だけは口にしてかまいません。

できるだけ長い時間装着することにより、機能が効果的に発揮されます。

マウスピースはしっかりおさまるところまで装着してください。手指圧だけでは不十分なことがありますので、各システムで用意されているチューイーを使ってまんべんなく押し込むようにしてください。

おさまりが不足していると効果が現れにくくなったり、本来の目的とはちがう歯の動き方になることがありますので注意が必要です。

えとう歯科で対応できるマウスピース矯正システム

えとう歯科では、全体的なマウスピース矯正を行う場合はシースルーアライナー、前歯限定のマウスピース矯正としてはアソアライナークリアアライナー、1~2本の歯を移動させる場合のマウスピース矯正としてエシックス(ディボット&ウィンドウ)をご用意しています。

最強のマウスピース矯正システムはインビザラインだと思います

えとう歯科では採用していませんが、マウスピース矯正システムはインビザラインがおすすめです。

インビザラインを宣伝しているわけではないのですが、あらゆる面において整備されていますし、世界が認めているシステムですのでおすすめはインビザラインということになります。

一説によるとインビザラインはだれがやっても(担当歯科医がだれであっても)ほぼ同じような結果になるという考え方があるようですが、私はそうは考えていません。

ではどこに違いが現れるかというと、担当歯科医の指導力だと思います。

マウスピース矯正はそれがどんなに良いシステムであってもきちんとマウスピースを装着する意志がなければ思い通りには治ってゆきません。患者さまが意欲的に治療を受けたくなるように導いてゆけるかどうかがカギとなり、そこに差が現れ、治療期間や仕上がりに大きく関わってくるものなのだと思います。

すみません、熱く語ってしまいました。
何が言いたいかわからなくなってきましたのでマトメますと、システムに関していうとインビザラインが最強である、そうだそれが言いたかったんだ !!

マウスピース矯正の参考書籍

当院患者さま限定ですが、マウスピース矯正についてくわしく知るための参考書籍をお貸しできるようご用意しております。ご希望の方は連絡お待ちしております。

マウスピース矯正参考書籍

この記事のまとめ

マウスピース矯正

マウスピース矯正は透明なので人に気づかれずに治せます。装置も薄いプラスチック製ですので違和感少なめです。

この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。

ホーム Tweet LINE

カテゴリー: 矯正歯科 by
記事公開日:2021-07-14
最終更新日:2022-03-27
スポンサーリンク

ランダム記事