セラミックインレーは白いつめものことです。むし歯を削り取ったら、白いつめもので元のように自然な白い歯に戻しましょう。
セラミックインレーは白く自然に仕上がります
「むし歯の治療を受けたら白かったはずの歯が銀色になってしまった」ということがないように、むし歯を取り除いたらできるだけ白いつめものを施して、元の自然な色に戻すようにしましょう。
最近は銀を勧める歯科医院はあまりないと思いますが、念のために「白いつめものが入りますよね?」と確認しておきましょう。
特に下の奥歯は口を開けるたびに人目につきますから、写真のように自然な白い歯に回復しておきたいですね。
つめものにはインレーと充填があります
つめものには型とりをして、つめものを作っておいてから次回そのつめものを装着する「インレー」というものがあります。
つめものにはそのほかに、むし歯を削って直接白い樹脂素材をつめる「充填(じゅうてん)」というものがあります。
インレーと充填の使い分け方
どちらもむし歯を削り取った部分につめものをするという点は同じです。インレーは隣接面に広がった大きめのむし歯に用いることが多く、充填は小さめのむし歯に用いることが多いです。
強い力が加わりそうな歯に充填を施すと割れてしまいますので、そのような場合は丈夫なセラミックインレーを用います。
充填はピピッと光を当てて固める治療と言えば分かりやすいかもしれませんね。小さいむし歯であれば充填で十分です。充填はその日のうちに治療が終わります。費用も健康保険ですので比較的安価です。
インレーの種類
金属製のメタルインレー
プラスチック製のインレー
セラミックインレー
上の2つは健康保険治療です。セラミックインレーは健康保険外の治療です。
セラミックインレーは材質によって
イーマックスのセラミックインレー
ジルコニアセラミックインレー
ハイブリッドのセラミックインレーなどがあります。
費用・通院回数
セラミックインレー(イーマックスプレス、ジルコニア)
1本につき40,000円(税別)
2~3回程度の通院を目安にしてください
丈夫な材質です
ハイブリッドセラミックインレー
1本につき25,000円(税別)
2~3回程度の通院を目安にしてください
弾力があって馴染みのよい材質です
金属アレルギーへの配慮
白いつめもののメリットは見た目が自然であることです。金属アレルギーになりにくい点も大きなメリットの一つだと思います。
気づかぬうちに口の中の金属がアレルギー症状を引き起こしていることがあります。指輪やネックレス、金属製の腕時計などに敏感な方は口の中の金属にも配慮しておきたいところです。
これからはできるだけ金属を使用しないメタルフリーという考え方を取り入れてゆきましょう。
この記事のまとめ
セラミックインレーは白いつめもののことです。むし歯を削り取ったら、白いつめもので元のように自然な白い歯に戻しましょう。
この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。
ご質問、ご相談はこちらからどうぞ
お名前
メールアドレス
本文
返信が送られてこない場合はお電話でお知らせください
011-261-0810