歯の内部にある金属を除去して、樹脂製の土台に交換しました。
セラミッククラウンはじょうぶで白くて、きれいな歯です。
その内側の歯質や土台部分も清潔でじょうぶで機能的な状態にしておくと、さらに良好な状態が保たれます。
土台に用いる素材はファイバーポスト(コア)です
かつては写真中段にあるような金属製の土台を用いた時代が長く続いていましたが、現在は樹脂製のファイバーポストという土台に移り変わっています。
金属は腐食や劣化が起こりやすく、歯質との間にすきまが生じることがあります。
クラウンの内側でそのような現象が起こっていても、外側からは確認することができません。
ですので、クラウンのように長年とりかえることのない修復物の内側には、より確実で信頼できる素材を用いることがのぞまれます。
また金属は成分が溶け出して歯に沈着することがあります。
するとクラウンのつけね部分が黒く変色して、見た目をそこなってしまいます。
一旦しみこんだ色素はなかなか除去できませんから、そのような理由からも、土台は樹脂製がのぞましいと考えられています。
*色素は歯質だけでなく、はぐきにも沈着することがあります。
土台の歯質をホワイトニング
セラミッククラウンの美しさをひき立てるために、土台に沈着した金属色素を漂白治療で改善することがあります。
すべての歯に応用することはできませんが、漂白が可能な状態であれば、セラミッククラウンを作製するまでの間に、土台歯質を明るい色調に改善しておきます。
*そのほかの歯のホワイトニングも、セラミッククラウン作製の前にすませておきます。
歯の形、大きさ、角度を整えます
今まで装着されていた歯をはずしたあとは、かりば(仮歯)を使っていただくのですが、かりばの時点で、歯の形、大きさ、角度などを整えておきます。
みなさまのご希望をかりばで一旦作りあげておいて、その状態をセラミッククラウンに移し変えてゆきます。
かりばは、ご希望に近い状態を作り出すためのとても重要な歯なのです。