一般歯科折れた前歯を守るためのマウスピース 睡眠中のはぎしり、くいしばりで歯が折れることがあります 食事をしていて歯が折れた、はずれた、かけたというご経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、じつは大半が寝ている間に... 2019.06.13一般歯科
一般歯科歯を失ったあとの治療方法にインプラントがあります インプラント(人工歯根)についてご説明します わたしたちはさまざまな原因で歯を失うことがあります。 歯を失ったあとは、抜いた部分の治癒状況に応じて何らかの方法で欠損を回復す... 2017.12.08一般歯科
一般歯科はぎしりはマウスピース(ナイトガード)で緩和しましょう はぎしりには大きく分けて、歯を横にずらしながらこすり合わせるタイプのもの、上下にぐいぐいと押しつけるタイプのもの、カチカチ小刻みにかみ鳴らすタイプのものがあります。自分がどのタイプ... 2017.12.08一般歯科
一般歯科デンタルフロス(糸ようじ)には種類があります デンタルフロス(糸ようじ)には種類があるのをご存じですか? デンタルフロスには大きく分けて、糸巻き状の形をしたもの(写真の上二つ)と、スティック状の形をしたもの(下二つ)があ... 2017.11.15一般歯科
一般歯科はぎしり用マウスピース はぎしりをゼロにすることはできません はぎしりをゼロにすることはできません。 はぎしりをしていない人はいないと考えられています。 えとう歯科では、はぎしりを緩和させる... 2017.11.11一般歯科
一般歯科かりば(仮歯)の役割 かりば(仮歯)はとても大事です かりばはとても大事です。 治療途中のさまざまな場面において、かりばは必要になります。 特に前歯の治療におけるかりばは重要な役割がありま... 2017.11.11一般歯科
一般歯科合着材から接着材へ セメントをご存じですか? つめもの、かぶせものを歯に装着する際に、セメントという装着材料が用いられます。 わたしの父の時代は、エリートセメントというリン酸亜鉛系のセ... 2017.11.11一般歯科
一般歯科ルートプレーニング 根っこの表面をツルツルにしましょう 「ルートプレーニング」聞きなれないことばかもしれませんね。 じつはとても重要な処置なのです。 歯とはぐきの間には、どなたでもわ... 2017.11.11一般歯科
一般歯科ハブラシのお手入れ ハブラシは清潔に保ちましょう ふだんみなさんは、一日に何回くらい歯みがきをしたらよいか、考えたことがありますか? こたえは、自由です。好きな... 2017.11.11一般歯科
一般歯科歯を抜いたあとの注意点 抜いたあとのぶくぶくはやめましょう 歯を抜いたあとにいちばん注意すべき点は、強くぶくぶくとゆすがないことです。 歯を抜くと出血が始まりま... 2017.11.11一般歯科