一般歯科」カテゴリーアーカイブ

インプラント

インプラント
インプラント、歯を失ったあとの治療方法として

歯を失ったあとの治療方法のひとつにインプラントがあります。インプラントについてご説明いたします。 インプラント(人工歯根)についてご説明します わたしたちはさまざまな原因で歯を失うことがあります。歯を失ったあとは、抜いた

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-12-08
最終更新日:2021-08-22
糸ようじ,デンタルフロス

糸ようじ,デンタルフロス
デンタルフロス(糸ようじ)の使い方と注意点をご説明します

デンタルフロス(糸ようじ)にはいくつか種類があります デンタルフロスには大きく分けて、糸巻きタイプ(画像の上二つ)と、ハンドルタイプ(画像の下二つ)があります。 糸を取り出して必要な長さにカットして指先で ハンドルタイプ

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-15
最終更新日:2021-07-01
はぎしり用のマウスピースのアイキャッチ画像です。

はぎしり用のマウスピースのアイキャッチ画像です。
はぎしり用マウスピース

はぎしりをゼロにすることはできません はぎしりをゼロにすることはできません。 はぎしりをしていない人はいないと考えられています。 えとう歯科では、はぎしりを緩和させる対策として、就寝時にマウスピースを装着する方法をおすす

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2018-12-30
かりば

かりば
かりば(仮歯)の役割

かりばはとても大事です。かりばは歯がはずれたときなどに早急に見た目や機能の回復を行うことができます。そのほかにもたくさんの役割があります。

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2022-03-11
つめもの、かぶせもの、セラミッククラウンを装着する際に用いるレジン系セメントの写真です(アイキャッチ画像)。

つめもの、かぶせもの、セラミッククラウンを装着する際に用いるレジン系セメントの写真です(アイキャッチ画像)。
合着材から接着材へ

セメントをご存じですか? つめもの、かぶせものを歯に装着する際に、セメントという装着材料が用いられます。 わたしの父の時代は、エリートセメントというリン酸亜鉛系のセメントが用いられていました。 わたしの時代はグラスアイオ

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2018-12-30
歯根表面を滑沢にするルートプレーニングという処置のイラストです(アイキャッチ画像)。

歯根表面を滑沢にするルートプレーニングという処置のイラストです(アイキャッチ画像)。
ルートプレーニング

根っこの表面をツルツルにしましょう 「ルートプレーニング」聞きなれないことばかもしれませんね。 じつはとても重要な処置なのです。 歯とはぐきの間には、どなたでもわずかなすきまがあります。 これをポケットといいます。 ポケ

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2018-12-30
ハブラシ,お手入れ

ハブラシ,お手入れ
ハブラシのお手入れ

ハブラシのお手入れはとても大事です。かるく水分をふきとるだけでもやってみる価値があります。

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2023-09-03
根っこ,うみのふくろ

根っこ,うみのふくろ
根っこの先のうみのふくろ

根の先にうみのふくろができることがあります。骨が溶けてはぐきが腫れる前に根の治療を受けましょう。

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2017-11-11
最終更新日:2022-03-14
スポンサーリンク