うがい薬,アズレイ

うがい薬は使い分けが大事、リステリン激推し


うがい薬,アズレイ

うがい薬を2種類用意しています。市販のマウスリンスとは使用方法と使用目的が少々異なります。市販品はリステリンがおすすめです。

ホームTweetメール

スポンサーリンク

ネオステリングリーンとアズレイうがい液、特徴

皆様にいつも使っていただいている「ネオステリングリーンうがい液0.2%(日本歯科薬品)」に加えて「アズレイうがい液4%(昭和薬品化工)」を用意することにしました。

ネオステリングリーンの主成分はベンゼトニウム塩化物という殺菌性のある物質です。一方、アズレイうがい液の主成分は炎症を抑える効果のあるアズレンスルホン酸ナトリウムというものです。これらを口腔内の状態や治療目的に応じて使い分けます。

ネオステリングリーンは40mlでしたが、アズレイうがい液は10mlと少なめですので使い切りやすい量だと思います。両方とも希釈して使います。

うがい薬,アズレイ
実際はアズレイ(右)のほうがだいぶ小さいです

成分の違いを知ると使い分け方がわかります

ネオステリングリーンには抗菌作用があります。これはベンゼトニウム塩化物の薬理作用によるものです。

主な使用目的は口腔内の消毒(口腔内細菌のコントロール)です。当医院では抜歯後の使用はおすすめしていませんが、多くの歯科医院では抜歯後にネオステリングリーンを処方しているようです。

抜歯後は初血(しょけつ:抜いた直後に溜まる血液)がすみやかに固まって抜歯部位を効果的に保護する蓋になるように、強いうがいは避けておく必要があります。それとともに抜歯直後は抜歯部位に直接うがい薬を作用させないほうが安定した治癒を期待できます。

菌交代現象について

ここで大事な説明をします。
ネオステリングリーンは抗菌作用があるため長期使用により菌交代現象(菌交代症)を起こす可能性があります。この場合の菌交代現象とはネオステリングリーンを継続して使用したことにより、ネオステリングリーンに感受性のある菌が減少し、その代わりにそれまで抑えられていた菌が増殖して起こる現象です。具体的にはカンジダ症などです(カビ類が起こす症状)。

目的としていた薬理効果が進みすぎて別の症状を起こしてしまわないためにも、ネオステリングリーンを使用する場合はできるだけ短期間で切り上げる必要があります。

一方でアズレイうがい液には抗菌作用はなく、主な作用はアズレンスルホン酸ナトリウムによる抗炎症作用ですので菌交代現象は起こりませんが、こちらもだらだらと長期間使用するべきではないと思います。
*アズレイうがい液の主な使用目的は起炎物質を抑え込むことと、局所の治癒を促すことです。

リステリンはすばらしい

リステリンは健康保険には含まれていませんが、ドラッグストアで容易に手に入りますので、中長期に口の中を清潔にする目的であればリステリンがおすすめです。
抗菌作用があるけれども顕著な菌交代現象、あるいはそれに類似した現象が起こりにくいのがリステリンの良いところです。

リステリン,クールミント

リステリンにはいくつか種類がありますが、クールミントのようにアルコール成分が含まれているものが特におすすめです。当医院では矯正治療の患者様に積極的にご案内しています。

矯正治療期間中は口の中がノーマルな状態ではないので、さまざまな工夫をしながら良好な口腔状態を維持できるようご指導しています。

リステリンには小さいサイズのボトルがありますので、そちらから試してみてはいかがでしょうか。もし味が濃い、刺激が強いと感じた場合は少し水で薄めると良いかもしれません。
詳しくは下記記事「薬用リステリンについて(外部リンク)」をご覧ください。

カテゴリー: 一般歯科 by
記事公開日:2016-09-30
最終更新日:2023-10-23
スポンサーリンク

ランダム記事