デンタルフロス(糸ようじ)は糸巻きタイプでワックスが塗られているものをおすすめします。香りも大事です。
デンタルフロス(糸ようじ)には種類があります
デンタルフロスには大きく分けて、糸巻きタイプとハンドルタイプの二種類があります。
糸巻きタイプは糸巻きから必要な長さの糸を取り出してカットし、指先で歯の間に通して汚れを除去する仕組みになっています。
ハンドルタイプは最初から糸が張られていますので、そのまま歯の間に通します。糸を張っている部分がアルファベットの「P」や「Y」になっていることが多いようです。
このように形状は二通りありますが、歯の間の汚れや付着物を取り除くことを目的としている点ではどちらも同じものと考えてよいでしょう。
ただしかしながら厳密に言いますと同じデンタルフロスではありますが、おすすめのデンタルフロスはこちらですという私なりの見解がありますのでぜひそれを知っていただきたいと思います。
(答え/1.糸巻きタイプで 2.ワックスが塗られていて 3.ミントの香りがするデンタルフロスです)
歯の間はむし歯になりやすい
歯の間は食事のたびに食べものや飲みものの残りがたまりますし、むし歯ができやすい場所でもありますので、清掃はきっちり行っておきたいものです。
一般的に歯の表面はハブラシでみがきますが、歯の間はハブラシでみがくことができませんから必然的に歯の間はデンタルフロス(糸ようじ)を使ってみがくことになります。
ハンドルタイプのデンタルフロスは便利?
ハンドルタイプのメリットは手軽に使用できるという点です。ハンドルを握って操作するので手を汚さなくてすむのもメリットでしょう。
しかしながらデメリットもあります。たとえばハンドルタイプのデンタルフロスは糸を並べただけなので1本1本が細いため歯の間のあちこちにひっかかりやすくでちぎれやすいのです。
しかも並べた糸の幅が広いので挿入に力がある程度必要なため乱暴な操作になりがちです。乱暴に挿入する操作を続けているといつのまにか歯の間が広がってしまうので注意が必要です。
その点糸巻きタイプは、糸がよられていてまとまりがありますので挿入しやすく、はずすのもかんたんです。より丁寧に扱いたい場合は糸を横から抜くこともできますのでとても安全です。
ワックスの塗られたデンタルフロスをおすすめします
えとう歯科ではワックスが塗られているデンタルフロスを強くおすすめしています。その理由は、通りがよいからです。
もともと糸巻きタイプの糸はよられていてまとまりがあるのでちぎれにくく操作しやすいのですが、ワックスが塗られているとさらに通りがよくなります。
気分よく使えるデンタルフロスを選びましょう
えとう歯科で取り扱っているデンタルフロスはGC社製のルシェロです。ワックスが塗られていていてミントの香りがします。とても使いやすくてデザインもおしゃれです。ミントの香りは気分よくフロッシングする助けとなります
ワックスの塗られたデンタルフロスはドラッグストアにも売られています。パッケージに小さい文字で「waxed」と表記されていることが多いようです。
ルシェロ以外にもワックスが塗られていてミントの香りがするデンタルフロスはたくさんありますのでネットで調べてみてください。
デンタルフロスは使い方に注意しましょう
デンタルフロスを使用する目的は歯の間のおそうじですが、ゴシゴシこするのではなく、歯の間にスッと軽く通すイメージがたいせつです。こする場合は軽くにとどめてください。
ゴシゴシこすったり何度もパチンパチンと往復させていると、それだけでも歯の間が広がってしまいます。一旦広がった歯の間はなかなかうまってくれません。
スッと通して横から抜くのがベストです。
デンタルフロスを行う頻度
デンタルフロスの使用頻度はスッと通して横から抜くやり方でしたら毎日毎食後使用していただいてかまいません。やや強めにやってしまう方は2日に一度くらいがよいと思います。
むし歯予防の観点からは毎日使用していただくのがのぞましいのですが、歯の間が広がってしまったり隣接に傷を作ってしまう心配もありますので、安全な使い方をみなさまご自身で身につけていただきたいと思います。
下の写真は有名なメーカーのワックスタイプのデンタルフロスです。必要な長さをカットしておいてから、歯の間にそわせてゆっくりと通過させます。
フロスとは繭の糸のこと
フロスとはもともと繭(まゆ)の糸を指すことばで、語源としては防寒衣類で有名なフリースと同義であるといわれています。ちなみに最初に作られたデンタルフロスは繭から取り出した糸をそのまま使用したものだったそうです。
この記事のまとめ
デンタルフロス(糸ようじ)は糸巻きタイプでワックスが塗られているものをおすすめします。香りも大事です。