ラミネートベニア,割れた

ラミネートベニアが割れたときの治療方法


ラミネートベニア,割れた

ラミネートベニアが突然割れてしまうととても心配ですね。かけ方が小さいときは樹脂で補修し、大きくかけたら新しくすることで対応します。

ホーム Tweet LINE

スポンサーリンク

気になるラミネートベニアの破損について

ラミネートベニアの破損はなぜ起こる?その修復方法

うっかり硬いものをかんだときや、スプーンやコップを歯にぶつけてしまったときに、ラミネートベニアがかけたり、はずれたりすることがあります。そのほか、はぎしりやくいしばりの圧力がラミネートベニアを破損させてしまうこともあります。

ラミネートベニアがかけた状態

ラミネートベニアをはずした状態

ラミネートベニアを新しくしました

ラミネートベニアのかけ方がほんの一部だけの小範囲である場合は、ラミネートベニアの色調に合った樹脂製の材料をつめて状態を回復します。

広い範囲でかけている場合や、全体的にはがれている場合は、新しくラミネートベニアを作製することにより、状態を回復します。この治療例ではやや広い範囲のかけ方でしたので、新しくラミネートベニアを作製して状態を回復しました。

ラミネートベニアの破損はマウスピースで予防しましょう

はぎしりが強い方や、はぎしりをしている可能性のある方は、睡眠時にマウスピース(ナイトガード)を装着しておくことをおすすめします。マウスピースを装着することにより、ラミネートベニアの破損を防ぐことができ、良好な状態を長く維持できます。

ラミネートベニア治療に関連して氷食症について

氷食症(ひょうしょくしょう)といって、頻繁に氷をガリガリと食べたくなる状況が続くことがあります。ラミネートベニア治療をお考えの方で、そのような状況が続いている方は、ラミネートベニア装着後に破損する可能性がありますので、慎重に検討されるようお願いいたします。

ラミネートベニアが割れたときにあなたがとるべき具体的な行動

割れた破片をできるだけ保存しておいてください。割れた破片を参考に、色、形、厚さなどを再現しますので保存しておいていただけますととても助かります。きれいにはがれ落ちて破損していなければ、ていねいに洗浄してから再接着いたします。

割れたりはずれたりしたラミネートベニアをお持ちいただく際にご注意いただきたいのは、ティッシュや綿、アルミホイルなどに細かくぎゅうぎゅうに包んで保管するのはおやめください。ティッシュや綿の繊維がからんで取り出すのが大変ですし、そうこうしているうちにさらにかけてしまうことがありますので。

問題は包み方でありまして、ティッシュにゆるく包んでおいてから、中身がとび出ないように端をかるく折りたたんで圧が加わらないようにお持ちください。これけっこう重要です。よろしくお願いいたします。

この記事のまとめ

ラミネートベニア,割れた

ラミネートベニアが突然割れてしまうととても心配ですね。かけ方が小さいときは樹脂で補修し、大きくかけたら新しくすることで対応します。

この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。

ホーム Tweet LINE

スポンサーリンク

ランダム記事