前歯は横幅が大きいと歯並びにおさまりきれず、前方にはみ出てしまうことがよくあります。そのような場合は大きさ形を整えるとうまく内側におさまります。
もっと口を閉じやすくしたい
前歯が前方に向いて生えていると、唇がひっかかって閉じにくいことがあります。
前方に向いて生える原因は歯が大きいからだと考えられます。歯が大きいと前歯の突出した状態が強調されて見えますので気になってしまいます。
この治療例では上の前歯2本をセラミッククラウンで小さくしながら内側に入れました。その結果、スムーズに唇を閉じることができるようになったようです。
そのほかの歯はホワイトニングでほんのり淡い白さに仕上げました。セラミッククラウンよりも白くならないようにわずかにセーブしながらホワイトニングを行うのがこの場合のポイントです。
*今回はジルコニアセラミッククラウンという種類のオールセラミッククラウンを用いて治しました。
*オールセラミッククラウンにはそのほかイーマックスプレスというものがあります。
歯を内側におさめる場合は矯正治療も検討しましょう
この治療例ではセラミッククラウンを応用しましたが、ワイヤーによる矯正治療も十分応用が可能です。同じような状態でお悩みの方は矯正治療も検討してみてはいかがでしょうか。
大きめの前歯を矯正治療で内側に入れようとすると歯並びが全体的にふくらんでしまいます。それをうまくコンパクトにおさめるためには歯の側面をこするようにわずかに削る処置(ジスキング)を行うとおさまりがよくなります。
写真で分かるように下の前歯がでこぼこした歯並び(叢生)ですので、上下ともに矯正治療で改善してみるのも良い方法だったと思います。
今回はこのようなかたちで治療を終えましたが、後から下の前歯もきれいにしたいという願望が湧いてきた場合、十分対応が可能です。
きれいになりたいという願望
人間にはきれいになりたいという願望があります。その願望は常に更新を繰り返します。もしその願望が機能と健康を損なわない範囲で実現できるのあれば、かなえる方向で計画を進めてゆくことをお勧めしたいと思います。
この記事のまとめ
前歯は横幅が大きいと歯並びにおさまりきれず、前方にはみ出てしまうことがよくあります。そのような場合は大きさ形を整えるとうまく内側におさまります。
この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。
ご質問、ご相談はこちらからどうぞ
お名前
メールアドレス
本文
返信が送られてこない場合はお電話でお知らせください
011-261-0810