北海道の方言1

北海道の方言、むよか


北海道の方言2

北海道にはほのぼのとした方言がたくさんあります。今回はその中のほんの一部をご紹介いたします。

ホームメール

スポンサーリンク

北海道の方言をご紹介します

予約日をおうかがいするときに、お年を召された方の中には6日(むいか)のことを「むよか」と発音される方がいます。

生粋の北海道民の方なら、「むよか」と聞いて、すぐに6日のことだとわかるのでしょうが、わたしなどは30年以上札幌に住んでいても、まだまだ新米みたいなものですから、いまだに8日(ようか)のことかな?なんて一瞬考えてしまいます。

このように、北海道にはおもしろい方言がたくさんあります。

わたしが特に面白いなと思ったのは、ほめるときによく使う、「たいして良い」という表現です。

本来、「たいして」と前置きすると、そのあとには否定的な意味の述語がくるものですが、北海道民にとっての「たいして」は、あくまで肯定するとき、もっと言うとほめるときの前置きとして、用いることが多いようです。

否定の前置きになることはまずないでしょう。

このへんに、北海道民のおおらかな気質を感じることができます。

たとえばこうです。「先生に作ってもらった入れ歯はたいして良いです。よくかめます」というふうに使います。

最初のころは、「たいして」と言われるとドキっとしたものですが、最近は慣れました。むしろ、いい言葉だなと思うようになりました。

そのほかにも北海道には、「ゴミを投げる」「手袋をはく」などのようなほほえましい方言がたくさんあります。

compass1553844516
楽天で見る
Amazonで見る

北海道方言かるた 読み上げCD付 北海道の方言が「かるた」になりました

価格:1650円

スポンサーリンク

0
0

ホームメール

記事タイトル
北海道の方言、むよか
カテゴリー: Life by
記事公開日:2009-06-08
最終更新日:2025-05-16
スポンサーリンク