矯正治療費用

矯正治療費を地域別に比較!都市部と地方都市の違い


矯正治療費用

矯正治療の費用は地域によって差があります。特に都市部と地方都市の間で差が生じやすいことが知られています。今回は、都市部と地方都市におけるそれぞれの費用の相場を表にまとめ、考察を加えてみましたので、もしよろしければ今後の目安としてご活用ください。

関連:矯正治療費用、地域による違い

ホームメールTweet

スポンサーリンク

矯正治療の費用は地域でも違うし、各歯科医院によっても違います

矯正治療を検討するとき、まず気になるのが「どのくらい費用がかかるのか?」という点ではないでしょうか。
矯正治療の費用は、治療方法や地域によって差があるだけでなく、各歯科医院によっても違いがあります。

今回の記事では、歯科医院ごとの費用をあつかうことはできませんが、都市部と地方都市の矯正費用の目安について紹介しながら、後半では都道府県別の費用にもふれてみたいと思います。

地域別 矯正治療費の相場比較

以下は都市部と地方都市における矯正治療費の目安です。

治療項目都市部(東京・大阪など)地方都市・中小都市
表側矯正(ワイヤー)90~120万円80~100万円
裏側矯正(舌側矯正)120~150万円100~130万円
マウスピース矯正100~130万円80~110万円
部分矯正40~60万円30~50万円
調整料(月額)5,000~10,000円5,000~10,000円
精密検査料20,000~50,000円20,000~50,000円

費用を構成する要因と特徴を地域別に

◆ 都市部(東京・大阪など)の特徴

  1. 最新設備やデジタル矯正機器の導入率が高い
  2. 比較的症例数の多いドクターは都市部に集中しやすい
  3. 高額な治療プランを希望する患者層が多く、高価格帯になりやすい
  4. 地価や家賃、人件費が高いことも影響しやすい
  5. 歯科医院間での競争意識が激化している
  6. 逆に格安価格をウリにする歯科医院も存在する

◆ 地方都市の特徴

  • 全般的に診療費が比較的リーズナブル
  • 同じ治療でも都市部より10~20万円安い傾向

地域によって費用に差が生まれる理由とは?

主に考えられる理由は、前項の1、3、4が関係していると思います。
つまり、都市部で歯科医院を経営するうえで必要なコストというものが関わってくるということです。

歯科医院の経営には、材料費や機器の導入費用だけでなく、人件費、家賃、研修費などさまざまなコストがかかります。特に都市部ではこれらの費用が高くなる傾向があり、そのぶん治療費にも反映されやすくなります。

歯科医院ごとの費用の違いについて

実は、歯科医院ごとの矯正費用の違いを一概に説明するのはとても難しいテーマです。なぜなら、各歯科医院の経営方針やコスト構造、費用に対する考え方は本当にさまざまだからです。

くわしくはまた別の機会に解説したいと思いますが、

  • 歯科医師の経験・専門性
  • 必要経費や経営収支などの状況
  • 立地などの通院しやすさ
  • 治療後のフォロー体制

矯正治療の費用は、こうしたさまざまな要素が組み合わさって決まるため、一律ではなく、歯科医院によって差が生まれるのです。

都道府県別の矯正費用についても見てみましょう

全国で見ると、4大都市(東京、大阪、愛知、福岡)の矯正費用がやや高めであることがわかります。

都道府県表側矯正相場(万円)
北海道95
青森県85
岩手県85
宮城県90
秋田県83
山形県82
福島県85
茨城県88
栃木県89
群馬県87
埼玉県95
千葉県97
東京都110
神奈川県105
新潟県86
富山県85
石川県87
福井県84
山梨県85
長野県88
岐阜県89
静岡県92
愛知県100
三重県88
滋賀県87
京都府95
大阪府105
兵庫県98
奈良県89
和歌山県85
鳥取県80
島根県82
岡山県88
広島県90
山口県86
徳島県82
香川県84
愛媛県85
高知県80
福岡県95
佐賀県85
長崎県88
熊本県90
大分県87
宮崎県85
鹿児島県88
沖縄県85

※本記事内の都道府県別矯正費用相場は、各地域の矯正歯科医院による料金公開情報および、各矯正歯科専門ポータルサイトのデータを参考にしてまとめた表側矯正(ワイヤー矯正)を基準とした費用相場です。実際の診療費用は医院の診療方針・設備・使用装置などによって異なる場合があります。

矯正治療費の注意点

矯正治療では、料金表に書かれていない「見えないコスト」にも注意が必要です。たとえば、混み具合によって一回の治療時間が短くなると十分な治療が受けられず、来院回数が増えてしまう可能性があります。

また、保定期間後の後戻りに対するチェックやリカバリーが必要となった場合、別料金となるケースもあるため、トータルでのサポート体制も事前に確認しておく必要があります。

目的によっても治療費用は異なります

矯正治療の目的が「見た目を整えたい」のか、「かみ合わせを改善したい」のかによって、適した治療法や費用は異なります。

また、部分矯正なのか全体的な矯正なのかによっても費用は変わりますから、しっかり診断してもらう必要があります。

まとめ

矯正治療の費用は地域によって差がありますし、歯科医院によっても違いがあります。
費用をくわしく知るためにはホームページに記載されている情報を得るだけでなく、実際に歯科医院で無料相談を受けてみて、最初に支払う費用がどこまでの内容を含んでいて、そのほかに発生する可能性のある費用についても確認しておくことがとても大切です。

カテゴリー: 矯正歯科 by
記事公開日:2025-03-18
最終更新日:2025-04-11
スポンサーリンク