奥歯のつめもの

奥歯のつめもの(インレー)


奥歯のつめもの

奥歯のつめものを総称してインレーといいます

むし歯治療後の奥歯に行う修復治療のひとつが「インレー」です。

歯のかむ面に生じた中〜大きめのむし歯を削ったあと、その部分を補う詰め物で、形や色、材質によりさまざまな種類があります。

えとう歯科では、審美性や耐久性、そして保険適用の有無などもふまえたうえで、患者さまごとに最適なインレーをご提案しています。


ホームメールTweet

記事内に商品プロモーション
を含む場合があります

スポンサーリンク

白い詰め物(審美性重視)

CRインレー(コンポジットレジン)

レジンインレー

レジンと呼ばれる歯科用プラスチックをつめる方法です。保険適用があり、比較的費用を抑えられる反面、経年による変色や摩耗がみられることがあります。

直接口の中でつめる方法を充填、型とりしてつめる方法をインレーといいます。

適応部位:小さめのむし歯、咬合力の弱い部位
保険適用:あり


ハイブリッドインレー

ハイブリッドインレー

セラミックとレジンを混合した素材でつくられたインレーです。レジンよりも強く、セラミックよりもやや柔軟性があり、天然歯に対してやさしい性質であることが特徴です。審美性と価格のバランスに優れています。

保険適用外

*ハイブリッドインレーに分類されるCADインレーは保険適用です。


E.max(イーマックス)インレー

イーマックスインレー

ガラス系セラミックの一種で、非常に高い透明感と耐久性を兼ね備えた素材です。天然歯に近い審美性を持ち、小臼歯~大臼歯に適しています。接着材とのなじみもよく、長期的な安定が期待できます。

保険適用外


ジルコニアインレー

ジルコニアインレー

人工ダイヤモンドにも使われる「ジルコニア」を素材としたインレーです。金属に近い強度を持ちつつ、白くて変色しにくいのが特長です。大臼歯など、咬合力が強くかかる部位にも使用可能です。

保険適用外


金属の詰め物(耐久性重視)

パラジウムインレー(銀歯)

パラジウムインレー

保険適用の金属インレーで、一般的に「銀歯」と呼ばれる素材です。耐久性は高いですが、金属アレルギーや、経年による変色・歯ぐきの黒ずみなどの懸念があります。

保険適用


ゴールドインレー(金合金)

ゴールドインレー

精度が高く、適合性に優れた金属製のインレーです。歯とのなじみがよく、咬み合わせにも優れているため、長期的な安定性が期待できます。金属色が気になる方には不向きなこともあります。

保険適用外


素材選びで迷ったときのポイント

  • 見た目を重視するなら白いセラミック系がおすすめ
  • 耐久性と費用バランスを重視するならハイブリッドやレジン
  • 強度・適合を最重視するなら金属系インレー

えとう歯科では、患者さまのご希望とお口の状態に応じて、最適なインレー素材を一緒にご相談しながら決定いたします。

保険診療と自費診療の違いについて

インレーの素材によって、保険適用となる場合と自費診療となる場合があります。保険診療は機能回復を目的とした必要最小限の治療ですが、自費診療では見た目や快適性にも配慮した選択が可能です。

未承認医薬品等に関する情報

当院で使用する材料は、すべて日本国内の医療機器認可を取得しており、厚生労働省の承認を受けた安全なものを採用しています。

リスク・副作用について

  • 硬い物を噛むと破折する可能性があります(特にセラミック系)
  • 素材によっては金属アレルギーを起こすことがあります
  • 経年劣化により脱離・変色・摩耗が起こることがあります

これらの注意点をご理解いただいたうえで、治療を受けていただくようお願いいたします。

無料カウンセリング予約はこちら

ホームメール

スポンサーリンク