奥歯つめものを白く

奥歯もすっきりとつめものは白く


奥歯のつめものを白く

下奥歯の銀のつめものは、ふとした瞬間にギラっと見えてしまうことがあります。比較的安価に治せますので白くしておくことをお勧めします。

ホーム メール

スポンサーリンク

奥歯を白くする方法

前歯だけでなく奥歯も白くしたくなるものです

奥歯はあまり目立たない場所ですが、ふとした瞬間に銀色のつめものが見えてしまうことがあります。

銀色が見えてしまいそうな奥歯がいくつかありましたら、徐々に白くしてゆくことをお勧めします。
ちょっとしたことですが安心して過ごせるようになるはずです。

歯を白くする場合、健康保険治療と健康保険外治療の二つの方法があります

健康保険治療のつめものの素材は主に樹脂(プラスチック)です。小さなつめものであればほとんどの場合、健康保険で対応できます。まずは健康保険で治せそうな歯から白くしてゆきましょう。

つめものの大きさや面積が大きくなると健康保険の樹脂素材では割れてしまうことがあります。そのような場合はハイブリッドセラミックやセラミックのような丈夫な素材を用いて白くすることをお勧めします。
*ハイブリッドセラミック、セラミックは健康保険外の素材です。

健康保険のつめものは1000円~くらいですが、健康保険外治療の場合は費用が少し高くなります。費用がどれくらいなのかを予め知っておくと安心です。下記記事内にハイブリッドセラミックインレー、セラミックインレーの費用を掲載していますので参考になさってください。

つめものの丈夫さとは?

一般的につめものは厚みが少ないと(つまり薄いと)割れやすくなります。では厚みが少ない場合でもセラミックは丈夫なので割れにくく安心なのかというと、実はそんなこともないのです。そのような場合はむしろ樹脂素材のほうが安心です。

なぜなら樹脂素材には弾力と摩耗性が備わっていますので、すり減ることがあっても簡単に割れるということはあまりないからです。

このあたりは個体差に影響を受けますので、噛む力、噛み合わせの状態、つめもの自体の大きさなどを考慮しながら個別に素材を選ぶ必要があります。

では最後に
上の奥歯のつめものは白くするべき?についてです

奥歯が銀のつめもの
奥歯のつめものが銀です

奥歯が白いつめもの
奥歯のつめものを白くしました

上の奥歯が見えるのはぐっと上を向いた時くらいなので、基本的には銀でかまわないと思います。

けれども銀のつめものが入っていることが心理的にマイナスに作用することもありますので、どうしても気になってしまう場合は白いつめものに交換すると良いでしょう。

そのほか金属アレルギー症状がある方は金属以外の素材に交換する必用があります。症状が現れていなくても予防的に交換しておくというのも良い考え方だと思います。

参考記事:セラミックインレーは白いつめもののことです

この記事のまとめ

奥歯つめものを白く

下奥歯の銀のつめものは、ふとした瞬間にギラっと見えてしまうことがあります。比較的安価に治せますので白くしておくことをお勧めします。

この記事はサイト運営者のえとうよしたけが執筆しました。

ホーム メール

スポンサーリンク

ランダム記事