セラミッククラウン,はぎしり

セラミッククラウンがふさわしいかどうか一緒に考えてみましょう


セラミッククラウン,はぎしり

はぎしりでセラミッククラウンが割れることがあります。はぎしりは想像以上に大きな力を発揮します。
スポンサーリンク

理想はセラミッククラウンです

最近来院された患者さまで、上前歯6本のセラミッククラウンを希望された方がいらっしゃいました。その方のお口の状態やかみあわせなどを検査していましたら、歯の表面が大きくすりへっていてはぎしりをしている可能性があることがわかりました。

自分では気づきにくいはぎしり

ご本人さまははぎしりをしている自覚がないようですが、実ははぎしりをしていない人はいないのです。程度の差はありますが、すべての方がはぎしりをしているのです。

たまたま同室で就寝されている方に指摘されて気づくこともありますが、一人で就寝されている場合ははぎしりをしていることに気づかないことが多いようです。

結局今回は私の提案で、大事をとってセラミッククラウンではなく健康保険治療の範囲に含まれている硬質レジン前装冠というクラウンを採用することになりました。

私がそのように判断した理由は、セラミッククラウンはじょうぶだと言われていますが、割れることもあるからです。

この方は男性で筋肉質で、特に咀嚼筋(頬のあたりの筋肉)が非常に発達していて、顔の輪郭もやや四角張った特徴があり、そのことからもはぎしりをしている可能性が高いことを確信しました。

口の中の特徴として歯のすりへり方が強いことと、骨格的な特徴として顎の骨格ががっしりしているようすなどから、セラミッククラウンによる治療は適切ではないという結論にたどりつきました。

そのような提案に対しその方は、少しも残念そうではなく、むしろ親身になってアドバイスをしてもらえたことに感謝してくださいました。そして喜んで健康保険による治療を受けられました。

つい先日、無事治療が終わりましたので、感触や感覚、そして見た目においての感想を確認しましたところ、とても満足されていました。

治療前の前歯

治療前の状態

治療後の前歯

治療後の状態

かむ力はあごの関節にも伝わります

このようにセラミッククラウンが割れるかもしれないということが今回の治療方法の選択理由になったわけですが、もうひとつ心配だったポイントがありました。

それはたとえセラミッククラウンが割れなかったとしても、その方のきわめて強い咀嚼時の圧力や就寝時のはぎしりの圧力がセラミッククラウンを介して根っこや顎関節にダメージを与えてしまうかもしれないという問題があったからです。

そのあたりも考慮したうえで、このような選択に至りました。というのもセラミッククラウンには弾力がほとんどないからです。

素材の弾力の必要性

一方で今回採用した硬質レジン前装冠は表がレジン(プラスチック)で裏が金属という組み合わせで構成されています。

レジンも金属もある程度弾力がありますから、この方の場合は使用する素材の弾力でかむ圧力を緩和させるという方法をとったわけです。

ただしかしながらレジンは劣化ですとか変色などの弱点がありますので、場合によっては時期を見て(今回作製したクラウンを)新しく作りなおすことになるかもしれません。その点を十分患者さまにお知らせして、ご理解をいただいています。

かむ力は人それぞれ大きくちがいます

男性と女性ではかむ力やはぎしりの力に差がありますし、お一人お一人それぞれ力に差があります。

当医院ではそのあたりをよくお調べしましてから、セラミッククラウンがふさわしいかどうかを一緒におはなし合いさせていただくようにしています。

その患者さまのご希望をかなえることも大事ですが、これまでの私(たち)の治療経験や、材料学的なデータなどもご理解いただきながら治療を進めてゆくようにしています。

スポンサーリンク

ランダム記事