つめものはつめるたびに大きくなります
最初は小さな虫歯に対して小さなつめものを施していたはずなのですが、くりかえしつめなおしているうちに、いつのまにか大きなつめものになっていることがあります。
しかもつめものは古くなると変色することが多いようです。
つめものの面積が大きくなるとかけやすくなります
歯はけずらないほうがよいと思いますが、ある程度つめものの面積が大きくなると、歯がかけやすくなります。
部分的にかけるだけならまだよいのですが、歯が割れるような現象も起きやすくなりますので、必要に応じて補強の意味もかねて、クラウンのような全体を囲む方法で、歯を整えておくべきだと思います。
その際、歯の大きさ、ねじれ、重なりなども一緒に改善しておくとよいでしょう。
前歯に応用できるクラウンの種類
前歯に適用可能なクラウンには以下のようなものがあります。
1)硬質レジンジャケット冠(健保適用)
2)硬質レジン前装冠(健保適用)
3)セラミッククラウン(健康保険外治療)
硬質レジンジャケット冠は、全体が樹脂製の白いかぶせものです。
硬質レジン前装冠は、表が樹脂製の白で、裏側が金属です。
セラミッククラウンは全体がセラミックの白いかぶせものです。
今回のようにつめものが大きくなって、補強もかねてかぶせる場合は、どのクラウンでも応用できます。
どれも長持ちしますのでご安心ください。