上前歯のまん中の直上に、V字状の筋(すじ)が見えますしょうか。
これを小帯(しょうたい)といいます。
小帯が歯のつけね近くまで伸びていると、歯の間が開いてしまいます。
低年齢時に小帯を整える処置をしておくと、自然に歯の間は閉じてくれますが、見落とされることが多いようです。
成人してから小帯を整える処置を施しましてもすきまは自然に閉じてくれませんので、人工的にすきまを閉じる処置を行うことになります。
本日もこのような歯のすきま治療を行いました。
処置後、患者さまに鏡で見ていただきましたら、「本物みたい」「もっと早く来ればよかった」というご感想をいただきました。
歯のすきま治療はとても喜ばれます。
私もその喜びをありがたく受けとめながら、日々研鑽を積んでおります。
スポンサーリンク
ランダム記事